下剤を飲まない大腸カメラ検査

大量の下剤を服用せずに受けられる大腸カメラ検査に対応しています

大量の下剤を服用せずに受けられる大腸カメラ検査に対応しています

大腸カメラ検査そのものは、スコープや内視鏡システムの進歩や技術の発展、鎮静剤の使用などによって負担が軽減されていますが、事前に大量の下剤を服用することが大変という方が多くいらっしゃいます。
正確な検査のためには腸内をきれいにしなければならず、従来は2ℓもの大量の下剤を飲む必要がありましたが、当院では大量の下剤を服用せずに正確に確認できる大腸カメラ検査に対応しています。

大腸カメラ検査の下剤服用がつらい方へ

  • 途中で下剤の味が嫌になり、服用するのが大変
  • 下剤を服用したことがないので心配
  • 2ℓの大量の水分を2時間では飲むことは難しい
  • 普段からあまり水分を摂取しないので、半分飲めるかどうかも怪しい

こうした不安や悩みを抱えている方へ

当院では、大量の下剤の服用なしに受診できる大腸カメラ検査を実施しています。なお、保険適用とならない場合もあるため、興味がある方は一度ご相談ください。

下剤の服用なしで大腸カメラ検査を受診できます

腸内に便が残ったままだと病変を見逃す恐れがあり、正確な検査が困難です。したがって、大腸カメラ検査では、当日朝に2ℓの下剤を約2時間で全て服用し、腸内をきれいにする必要があります。
大量の水分を2時間で全て飲む必要があるため、非常に苦しいと感じる方が少なくありません。また、途中で下剤の味が嫌になり、全部飲み切るのが大変という方もいらっしゃいます。特に、下剤の服用経験がない方は心配になると思います。また、大腸カメラ検査を定期的に受診して大腸がんの発症を防ぎたいという方の中でも、大量の下剤の服用がネックになり受診を躊躇う方もいらっしゃると思います。
当院では、こうしたお悩みを抱える方に向けて、大量の下剤の服用が不要な大腸カメラ検査を2タイプ準備しています。鼻チューブ法と内視鏡的洗浄液注入法の2つのタイプから、負担が少ないと思う方を患者様自身で選択して頂きます。以下でそれぞれについて詳しく説明しますので、ご参照ください。

内視鏡的洗浄液注入法

胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同じ日に行う場合に実施できます。
はじめに胃カメラ検査を実施し、観察が済んだらスコープから下剤を入れます。2~3時間で腸内がきれいになり、便意を催さなくなります。その後、腸内の状態をチェックして大腸カメラを実施します。副作用のリスクが少なく、大量の下剤の服用なしで腸内をきれいにできるため、正確性が高い検査を行えます。

メリット

大量の下剤の服用が不要で、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同じ日に行えるため、胃と大腸どちらの粘膜の状態も観察し、胃がんと大腸がんを効率的に早期発見することに繋がります。

デメリット

大腸疾患の疑いがあっても、胃の症状が起こっていないと胃カメラ検査は保険適用となりません。
胃カメラ検査の費用は人間ドックの胃カメラ検査費用としてお支払い頂きます。

注意事項

内視鏡スコープから入れる下剤の量は決まっているため、便の状態次第で下剤を追加で飲んで頂くことがあります。
また、この方法は基本的に70歳までの方が対象ですので、高齢の方がこの方法を選びたい場合は別途ご相談ください。なお、高齢でなくても腹部の手術経験や健康状態によっては注入法を選択できないこともありますので、予めご了承ください。

内視鏡的注入法に興味がある方へ

内視鏡的注入法に興味がある場合、以下の3つの条件を全てクリアする場合に限り行うことができます。

  • 2年以内に当院もしくは総合病院で受けた大腸カメラ検査で、通過障害が認められていない
  • 大腸カメラ検査の当日に、しっかりと排便できている
  • 便秘、腹痛、血便などの腹部症状が起こっていない
    (便秘については、直近2ヶ月で悪化せず、お薬の服用で制御できており、かつ2年以内に当院もしくは総合病院で受けた大腸カメラ検査で異常が見つかっていない)

鼻チューブ法

鼻に局所麻酔をして極細のチューブを入れ、胃に少しずつ下剤を注入します。
大量の下剤の服用が不要で、下剤の味で嫌な思いをすることもありません。内視鏡的洗浄液注入法とは異なり、胃カメラ検査を同じ日に行うことがないため、費用も抑えられます。

メリット

大量の下剤の服用が不要で、下剤の味に飽きることもありません。また、内視鏡的洗浄液注入法とは異なり、胃カメラ検査が必須ではないため、費用の負担も軽くなります。

デメリット

鼻にチューブを入れる際に、海やプールで鼻に水が入ったようなツンとする刺激が起こる場合があります。

注意事項

鼻の麻酔のためにキシロカインを使うため、キシロカインアレルギーの方には実施できません。
また、大腸カメラ検査の費用とは別でチューブの材料費がかかります。

鼻チューブ法の流れ

1チューブの先に潤滑剤(ジェル)を塗ります

2チューブを鼻から入れます

チューブを鼻から入れます

3チューブがきちんと入っているか、
聴診器で気泡音を聞いてチェックします

チューブがきちんと入っているか、聴診器で気泡音を聞いてチェックします

4チューブが胃に届いたかチェックするために胃液を吸引します

5チューブがきちんと胃に届いたことをチェックした後に個室に移ります
移動の際にチューブが絡むことを防ぐためテープで止めます

6個室に入ったら下剤を胃の中に入れていきます
2時間かけて全てを入れるように少しずつ入れていきます

7下剤を入れている間は個室で休んで頂きます
便意を催した場合はその都度トイレに行ってください

下剤を入れている間は個室で休んで頂きます便意を催した場合はその都度トイレに行ってください

8下剤入れ始めてから下図④のように便がきれいになったら、下剤服用は終わりです

下剤入れ始めてから下図④のように便がきれいになったら、下剤服用は終わりです

9チューブを抜いて、大腸カメラ検査の準備をします

下剤の服用が不要な大腸カメラ検査の流れ

※至急で検査を受けるべき場合

下血など緊急性が高い症状があり、大腸カメラ検査を受けるべき場合は、受診当日に大腸カメラ検査を実施することもあります。怪しい症状が起こって受診される方は、当日の朝食を控えてお越しください。

STEP1事前受診とご予約

下剤を服用しない大腸カメラ検査を希望される場合は、事前受診をお願いします。外来で診察を受け、大腸カメラ検査に関する説明を聞いてから検査の予約を取ってください。
検査内容、前日から当日まで、そして検査後約1週間の制限、服用・休薬など、予め把握して頂きたい内容を丁寧に説明いたします。
WEBから大腸カメラ検査の仮予約を取る際は、検査予定日の1週間前までに事前受診を受けてください。この期間に受診しないと、検査予約は自動キャンセルされますので、お気を付けください。

注意事項

血液をサラサラにする抗凝固剤を内服している方へ

事前受診の際、血液をサラサラにする抗凝固剤を飲んでいることを忘れずに医師まで共有してください。大腸カメラ検査では、大腸ポリープ切除や組織採取を実施することがありますので、抗凝固剤によって大量出血が起こるリスクがあります。ご自身で判断できない場合は、服用中の全てのお薬を持って来てください。

STEP2検査当日のご来院まで

検査数日前から

食物繊維が豊富な野菜、消化しづらいこんにゃくや海藻、キノコは数日前から食べないでください。

検査前日

  • 日頃から服用しているお薬があれば、事前診察の指示を守って服用・休薬してください。
  • 前日の3食の食事は消化しやすいものを摂取してください。
  • 夕食のメニューは、豆腐、白粥、素うどんなどの無色で消化しやすいものを摂取してください。また、具、箸休め、薬味、漬物なども摂取しないでください。
  • 夜9時に夕食を終え、その痕は検査が終わるまで食事は控えてください。
  • 水分は、無糖で透明な薄めのお茶や水以外は飲まないでください。
  • 夕食が終わったら、お渡ししている錠剤の下剤を内服してください。

検査当日

朝食を抜いてお越しください。

STEP3ご来院から大腸カメラ検査直前まで

受付でお名前をチェックし、個室にご案内します。

内視鏡的洗浄液注入法

早朝にお越し頂き、個室で検査着にお着替えください。
はじめに、鎮静剤を使って胃カメラ検査を実施します。全身状態をチェックするため、血圧・血中酸素飽和度計測モニターを付けて、適切な量の鎮静剤を注入し、ウトウト眠ったような状態で検査を受けて頂きます。観察が済んだら内視鏡スコープから下剤を投与します。
胃カメラ検査が終わったら、10~20分で鎮静剤が切れます。それから便意を催して排便し、2時間程度で便がきれいになって便意も治まります。鎮静剤が切れてから便意が生じるまでに約1時間かかる場合もあります。この間は個室で待機して頂きますが、何かあればいつでもスタッフをお呼びください。腸内がきれいになったかチェックして大腸カメラ検査を始めます。

鼻チューブ法

鼻にキシロカインの局所麻酔をして、極細のチューブを苦痛が生じないように丁寧に入れていきます。チューブが胃に届いたら、チューブから少しずつ下剤を入れます。入れ終わってから30分~1時間で便意を催す方がほとんどです。2時間程度で便が透明になって、便意も治まります。腸内がきれいになったかをチェックして大腸カメラ検査を始めます。

注意事項

いずれの方法でも、腸内がしっかりときれいになっていないと正確な検査を行えないため、スタッフが便の状態をチェックします。洗浄効果が足りないと考えられる場合は、下剤を追加で飲んで頂くか、浣腸をすることもあります。

STEP4大腸カメラ検査

ストレッチャーに寝て頂きます。全身状態をチェックするため、血圧・血中酸素飽和度計測モニターを付けて、鎮静剤を使います。ウトウト眠ったような状態を保てるように、患者様の体質、体型、年齢に応じて適切な量を投与します。
大腸カメラ検査は、観察のみで約10分、ポリープ切除や組織採取をする場合も概ね20分で検査は終了します。検査時間に関係なく、検査中はしっかりと全身コントロールをすることでウトウト眠ったような状態をキープし、検査が終わって10~20分で鎮静剤が切れるようにコントロールします。途中で目が覚めることはありませんので、心配は無用です。

STEP5検査終了

ストレッチャーに寝た状態でリカバリールームにお連れします。わざわざ立って移動することはありませんので、ゆっくり休憩してください。20~30分でボーっとした状態から覚めますので、お着替えや飲み物を飲んだりしてリラックスしてお過ごしください。下剤の内服や食事制限によって低血糖になりやすいため、甘い飲み物を飲むことを推奨します。
鎮静剤が切れたら、医師が検査画像をお見せしながら丁寧に結果を説明します。ご不明点があれば、お気軽にご質問ください。


文責:金沢消化器内科・内視鏡クリニック金沢駅前院 
理事長 中村文保