下痢

下痢

下痢水分量が過剰な便が頻発し、大抵は激しい腹痛や便意も起こります。正常な便の水分量は70~80%程度であり、それを超えると軟便となり、90%以上となると下痢になります。急激な下痢が起こり、すぐに改善する急性下痢と、1ヶ月以上長引く慢性下痢に大別され、速やかな治療を要する場合もあるため、お気を付けください。

速やかに受診すべき症状

  • 急激な下痢が起こり、治らない
  • 吐き気、嘔吐、発熱などの症状を伴う
  • 血液や粘液が混ざった便が出る
  • 排便後も腹痛が長引く
  • 脱水状態になっている

感染症が原因となる下痢の場合、市販の下痢止めを服用することで毒素や病原体を排出できなくなり、症状が悪化することもあります。強い感染力を持つ疾患も複数あり、脱水状態になりやすいため、上記のような症状があれば早急にご相談ください。

下痢の原因

ウイルスや細菌の感染、お薬の副作用、暴飲暴食、炎症性腸疾患などがよくある原因ですが、その他にも複数の原因が考えられます。

急性下痢

大抵は、細菌やウイルスの感染による胃腸炎、暴飲暴食によって起こります。夏は食中毒、冬はウイルス性大腸炎が増加します。ウイルス性大腸炎は強い感染力があるため、感染拡大を防ぐためにも早めに専門医に相談しましょう。また、高齢者や子どもは脱水状態になるリスクが高いため、嘔吐も起こっているなど水分補給がままならない場合は早急にご相談ください。

慢性下痢

下痢の原因となる腸疾患として、難病指定を受けている潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、大腸がんなどが挙げられ、全身性疾患の症状として起こることもあります。また、ストレスやお薬の副作用によって起こることもあります。下痢が長引く場合は、早急な治療を要する疾患の有無をチェックするためにも、なるべく早めにご相談ください。

下痢が生じる主な疾患

ウイルス性胃腸炎

アデノウイルス、ロタウイルス、ノロウイルスなどが原因となることがほとんどです。ウイルス性胃腸炎では、腹痛、吐き気・嘔吐、発熱などの症状も起こる傾向にあります。しっかりと水分補給できない場合は、すぐに脱水状態になるリスクもあります。冬に発症者数が増加し、強い感染力を持つため、お困りの症状があればなるべく早めにご相談ください。

過敏性腸症候群

腫瘍や炎症などの病変は生じませんが、機能的異常によって慢性的な腹痛や下痢が生じます。急激な便意や下痢がよくある症状です。また、下痢と便秘が交互に起こるタイプも存在します。

過敏性腸症候群について

潰瘍性大腸炎

腸粘膜で慢性的な炎症が生じる病気で、原因不明なため難病指定を受けています。腸粘膜で潰瘍やびらんができ、血便や下痢などの症状が現れます。症状が落ち着く寛解期と、症状が再燃する活動期が交互に訪れます。完治させることは不可能ですが、炎症を抑制して寛解期でも専門的な治療を継続することで、なるべく長く寛解期を維持できるようにすることができます。

潰瘍性大腸炎について

クローン病

潰瘍性大腸炎と同様に難病指定を受けており、症状の内容や、寛解期と活動期が交互に訪れる点などが類似しています。なお、クローン病では口から肛門に至る消化管全体で炎症が生じるため、食事制限や栄養療法を要する場合がほとんどで、最適な治療のためには潰瘍性大腸炎と正しく区別することが重要です。

クローン病について

大腸がん

大腸がんやがん化リスクがあるポリープが巨大化すると、下痢や便秘などの便通異常や血便といった症状が現れる場合があります。ほとんどの大腸がんは、大腸ポリープの腺腫から進行するため、ポリープの早期発見・早期治療によって大腸がんの発症を防ぐことが期待できます。そのため、なるべく早めに専門医へご相談ください。

治療

急性下痢

暴飲暴食やウイルス性胃腸炎などが原因の下痢であれば、原則は自然治癒するまで十分な休息を取って頂きますが、整腸剤などを処方する場合もあります。十分な水分補給を心がけ、脱水状態になっている場合は点滴を行います。細菌感染が原因の場合は抗菌剤を処方します。

慢性下痢

問診にて、下痢が生じるきっかけ、詳しい症状、服用歴や既往歴などを丁寧に確認します。その後、触診を行い、必要に応じて血液検査、大腸カメラ検査、便検査、超音波検査などを実施し、原因を特定します。大腸カメラ検査では、大腸全体の粘膜をリアルタイムで確認し、疾患に独特の病変の有無・状態・範囲、ねじれや癒着などの異常をチェックします。また、疑わしい病変組織を採取して病理検査を行うことで、様々な疾患の確定診断に繋がり、最適な治療を行えます。当院では、原因疾患に応じた薬物療法、食生活などの生活習慣の見直しのためのサポートなどを実施しますが、入院を要する場合は提携先の高度医療機関にお繋ぎし、円滑に最適な治療を受けて頂けるようにします。

大腸カメラ検査について


文責:金沢消化器内科・内視鏡クリニック金沢駅前院 
理事長 中村文保