便秘でお悩みの方へ
便秘は、消化器内科で原因に応じた最適な治療を受けることで、再発防止と改善が期待できます。便秘が頻発すると、日常生活にも悪影響が及び、痔や腸疾患の発症・進行が起こりやすくなります。また、病気の症状として便秘が生じることもあるため、便秘が起こりやすい方は一度消化器内科に相談し、原因を突き止めることが重要です。
当院では、最適な検査で便秘の原因を特定し、生活習慣や体質に応じた丁寧な治療を実施します。便秘が起こりやすい、市販薬では治らなくなってきたといったお困りごとがあれば、一度ご相談ください。
便秘の症状
排便できない日がある状態のみならず、毎日排便していても時間がかかり、残便感がある状態も便秘に該当します。長時間いきまないと排便できない、便が少ししか出ずスッキリしない、浣腸や下剤を使わないと排便できない、膨満感があってつらいなど、排便に関するお悩みがある状態を便秘と言います。
便秘の原因
腸の機能低下によって便秘が生じますが、原因は複数考えられ、大抵は様々な原因が複合して起こると言われています。具体的には、水分・食物繊維・食事量・運動などの不足、お薬の影響、環境変化などのストレス、全身や大腸の疾患、ホルモンバランスの乱れ、加齢、排便習慣などが原因となり得ます。外出先では排便できない、便意を感じても排便しないでいたら便意を催さなくなったなど、些細なことが原因で便秘が重症化する場合も珍しくありません。
便秘の種類
機能性便秘
腸管の蠕動運動などの機能に異常が起こることで生じる便秘です。水分・食事量・食物繊維・運動量などの不足、排便習慣などの生活習慣の乱れが原因となることが多いとされています。また、腸などの消化管の機能は自律神経で制御されているため、ストレスが便秘の発症・悪化に影響すると言われています。甲状腺機能低下症、糖尿病、パーキンソン病などの消化管以外の疾患やお薬の副作用として便秘が生じる場合もあります。
器質性便秘
大腸疾患の症状として便秘が生じることもあります。疾患による炎症や腫瘍、狭窄、癒着、閉塞などが原因で便秘が生じている場合は、原因疾患の治療が重要です。特に、虚血性大腸炎、腸閉塞、大腸がんなどによる便秘は、速やかに専門的な治療が求められます。突如として便秘がちになった、血便や腹痛の症状も伴うといった場合は、なるべく早めに当院へご相談ください。
便秘の検査
排便や便の状態、血便や腹痛などの別の症状の有無や内容、生活習慣、服用歴や既往歴、生活習慣などについて、問診で確認します。
問診後、腹部の触診をしてから、必要に応じて、腹部超音波検査、腹部レントゲン検査、血液検査、大腸カメラ検査などを実施します。特に、甲状腺機能低下症や糖尿病などの疾患によって便秘が生じている恐れがある場合は、血液検査が必要です。器質性便秘の恐れがあれば、大腸カメラ検査を実施します。大腸カメラ検査では大腸粘膜をリアルタイムで確認可能な他、腸管の形状の異常やねじれをチェックすることも可能です。また、組織採取によって病理検査を実施することで確定診断に繋がります。当院では、大学病院と遜色ない最先端の内視鏡システムを駆使して正確な検査を実施しており、無痛検査にも対応しておりますので、一度ご相談ください。
便秘の治療
食事療法
水分不足が原因で便秘が悪化することも珍しくありません。適宜十分な水分を摂取するよう意識してください。
1日3食、食物繊維が豊富で栄養バランスが取れた食事を摂取しましょう。ダイエットをすると、脂肪分や食事量が足りなくなって便秘のリスクが高まります。ダイエットを検討中の方は、カロリー制限について専門的なサポートをさせて頂きます。
運動療法
週3回以上、1回約30分の有酸素運動を実践しましょう。早歩きの散歩や階段の昇り降りなど、日常生活でも行いやすいもので構いません。運動を継続することで基礎代謝が向上し、血行が促進されるため、腸の機能が改善します。デスクワークが多い方は、着席した状態でも行えるストレッチを適宜実践してみましょう。
生活習慣改善
規則正しい就寝、起床、食事によって、腸などの身体の機能が向上します。早起き、朝食、トイレという朝の習慣は非常に有効です。また、朝だけでなく、便意を催したら我慢せずにトイレに行くことで、便秘の再発防止・改善に繋がり、身体全体の健康も期待できます。
休息や睡眠を十分取ること、身体の冷えを防ぐことも重要です。夏でも毎日湯船に浸かって身体の芯まで温めることで血行が促され、隠れ冷えを防げます。また、入浴によってリラックスし、ストレス発散も期待できます。
薬物療法
体質や生活習慣、原因に応じて医師がお薬を出すため、市販薬では効果がなく、便秘が悪化している場合でも有効な治療となります。新しい作用機序があるお薬も出てきており、様々なラインナップがあります。また、作用が同じお薬でも効果の発現方法や服用タイミングが異なるものもあるため、患者様に応じて適切にコントロールすることができます。
特にお悩みの症状の解消を最優先としており、漢方薬もあわせて処方することもできます。再診の際に病状に応じて処方内容を見直すため、ちょっとしたことでもお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。
文責:金沢消化器内科・内視鏡クリニック金沢駅前院
理事長 中村文保